小ネタ

【毒魚】堤防で釣れる危険な生物!

どうも!kiyomaruです!

今回は釣りをしていたら釣れてしまうを持っている危険な魚や、海辺でよく見かける危険な生物についてご紹介します。

ゴンズイ

堤防で餌釣りをしているとよく釣れる魚で、夜行性で群れで行動している。
背ビレと胸ヒレに毒針があり、刺されると激痛に襲われます。
この毒性は死んでも失われないので、死んでいるゴンズイを知らずに触れてしまい刺されてしまう危険性がありますので触れないようにしましょう。

ミノカサゴ

夜行性の魚で、見た目とは裏腹に毒を持っています。
釣りをしていると足元を泳いでいる姿をよく見かけます。
背ビレに毒があり、刺されると強い痛みを伴いますのでもし釣れてしまった場合は触れないように気をつけましょう。

クサフグ

別名「エサ取り」とも言われている魚。
見た目は可愛らしいですが名前「フグ」とつくようにテトロドトキシンという猛毒を持っています。
この毒は内臓だけでなく皮にも含まれているので釣れたときも直接触れないようにしましょう。

アイゴ

フカセ釣りやサビキ釣りの際に釣れることが多く、煮付けが美味しいと言われています。
背ビレ、腹ビレ、尾ビレに毒があり刺されると数日痛むほどの激痛を伴います
食味がいいので持ち帰る際にはハサミでヒレを切り落としてから持ち帰りましょう。

アカエイ

堤防や漁港でも釣れることが多く、長い尾にノコギリ状のトゲを持つ
トゲについてる粘膜状の毒が体内に入ることにより激しい痛みを伴う。
針もノコギリ状になっているので刺し傷も痛みを伴うので釣れてしまったら尻尾に触れないように気をつけましょう。

ガンガゼ

ガンガゼはウニに似ており、ウニよりも針が長いのが特徴です。
針に毒があり、針自体も折れやすくなったいるので刺さると針が幹部に残ってしまうのでウニと間違って取らないようにしてください。

ウミケムシ

体長10cmくらいで、毛虫のように全身に細かい体毛が生えている。
夜行性で、夜に釣りをしていると海面を泳いでいる姿を見ることがあります。
たまにゴカイなどの餌に食いついてくることがありますが、体毛が刺さるとみみず腫れのようになり激しい痛み伴うので触らないようにしましょう。

最後に、

今回は毒のある生物について紹介しました。
比較的に出会う機会が多い生物を紹介しましたが、紹介した生物以外にも多くの毒を持った生物がいますのでもし見たことのない魚が釣れたときにはなるべく触らないようにしましょう。
また、毒を持った魚が釣れたとき用にタオル、トングを準備しておけばもし釣れてしまったときにも触らずに対処できます。



  • おすすめの投稿がありません